みなさんこんにちは!
今回は家から出なくても遊べるボードゲームをご紹介します!ボードゲームは人気が爆発的に伸びており、ボードゲーム専門店もたくさん登場しています。
ブロックス
いろいろなブロックを組み合わせてピースを減らしていく戦略型ゲーム!
人数:2人or4人

- 出版社/メーカー: マテル(MATTEL)
- 発売日: 2014/04/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (8件) を見る
2014年に発売されたブロックスはシンプルながら奥の深いゲームです。ブロックをうまくつなぎ合わせて自分の手持ちのブロックを少なくしていく戦略型陣地取りゲームです。
見た目から難しそう・・・
って思われがちなんですが、このゲーム売りは「1分で覚えられて子供とも遊べる」です!一回でも対戦してみればその面白さや奥深さがわかると思いますよ!
ブロックの角にぶつかるようにブロックを置いていきます。しかしブロックの辺にはぶつかってはいけません。自分の持っているピースをいかに盤面に埋め込んでいくかを競います!
相手の自陣を侵略していくのもよし!自陣を固めるのでもよし!たくさんの戦略をとれるゲームです!
任天堂スイッチやプレステなどに熱中するのもいいですが、たまにはブロックスで友達や家族とワイワイ遊んで見ませんか??
ワイナリーの四季
ワイナリーの四季(日本語版)はブドウを育てワインを醸造するゲームです!
人数:1,2,3,4,5,6人

- 出版社/メーカー: アークライト
- 発売日: 2017/02/11
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
ワイナリーの四季はボードゲーム界でも有名なボードゲームです!いつワインを育てていつ醸造して・・・など自分だけのワイン工場を経営します!多少の運要素はありますが、いつ出荷していつ醸造するかなど、自分の戦略に合わせて経営できるのがとても面白いです。また仲間で協力して敵をクリアさせないように工夫したりもできちゃいますよ!
ワイナリーの四季は6000円〜7000円と少々高めのお値段です。しかしなんとこのゲームは1人でも遊べるんです!相手がいなかったら成り立たないのがボードゲームでしたが、このゲームはそんな常識を覆してしまいました!中に専用カードがはいているのでいつでもボードゲームを楽しむことができちゃいます!
ワイナリーの四季はルールが少し難しく、一度通してやってみないとルールを覚えきれません。また対象年齢は13歳以上のため小さい子とは一緒に遊べないのも難点。大人が集まってやるにはもってこいのゲームですよ!
人生ゲーム
日本で一番有名なボードゲームといっても過言ではない!
人数:2,3,4,5,6

- 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
- 発売日: 2016/04/02
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
人生ゲームは有名ですが、実は沢山の種類があることを知っていますか?通常の人生ゲームに加えて、激辛やタイムスリップ、またダイナミックドリームなどたくさんの種類が登場しています!それぞれコンセプトが違うため、自分に合った人生ゲームを探しているのもアリですよ。
人生ゲームはルーレットを回してそのコマのイベントをこなしていくサイコロ型のゲームです。運要素が強く戦略とかはあんまり関係ないんですが、だれでも楽しめてルールも簡単なボードゲームです!ボードゲームは初めてだ!という方はまず簡単な人生ゲームのようなものから初めて見てはいかがでしょうか?
対象年齢も低く家族みんなで楽しむことができます。休日を人生ゲームとともにお過ごしください!
カタン
ボードゲーム界のレジェンド
人数:3,4

- 出版社/メーカー: ジーピー
- 発売日: 2015/11/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
カタンはボードゲーマーならほとんどの人が知っているゲームです。ボードゲームセールスランキングなら常にトップ10に入るほどです。カタンは簡単に言うと陣地取りゲームです。資材などをプレイヤー間で取引して、いかに自分の陣地を拡大していくかがポイントになります。やはりこのゲームの醍醐味は話し合いや資材の価値を自分で決定できることですね!
人生ゲームなどと違って会話からゲーム進行ができるので運要素が少なく実力に沿って戦績が変わりますよ!またタイルを並び替える機能があり、毎回違った展開を楽しむことができます。
このゲームは教育にいいゲームともいわれています。味方をつくったり、資材を独占したりなど戦略的な視点を養うことができますよ。また4000円弱ととても低価格で何10回も遊ぶことができることも魅力の1つです!ゲームをするのもいいですが、家族で集まってこのボードゲームをしてみるのも良いですね!
ナンジャモンジャみどり
シンプルゲームの横綱級
人数:2~

- 出版社/メーカー: すごろくや
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ナンジャモンジャみどりはabamaTVで紹介されたボードゲームです。シンプルながら難しいゲームです。山札からめくったカードのキャラに名前を付けていきます。同じキャラが出たら付けた名前を叫び、違うキャラが出たらまた新しく名前を付けます。いち早くそのキャラの名前をいった人に場のカードが手に入るという仕組みです。
やってみると分かるんですが、意外と子どもの方が強かったりするんです笑。だんだん記憶力が衰えてきますし・・・。最初は余裕なんて思うんですが6種類くらい名前が出るともう忘れちゃうんですよね笑。
ルールはびっくりするくらい簡単なので小さいお子さんとも楽しめる遊びとなっていますよ!また記憶力の向上を図ることができます。1人で遊ぼうとすると名前が思い出せなくなってもやもやするので注意が必要です・・・。しかも2000円を下回るお手頃価格。一度やってみて損はないと思いますよ!
モノポリー
ボードゲーム界の大御所
人数:2~

- 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
- 発売日: 2017/10/19
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
モノポリーは人生ゲームの次に家庭にあるボードゲームと言っても過言ではないかもしれません。モノポリーは土地を購入してそこに止まった敵からレンタル料を受け取るというゲームです。同じ色の土地を集めてホテルを建ててより高いレンタル料を相手から取り上げちゃいましょう!高いレンタル料の土地に止まったときの絶望感といったら・・・あれはやみつきですね笑。
モノポリーは色陣地を集めることが大切のためプレイヤー間の交渉がポイントとなってきます。日本だとあまり交渉が頻繁に行われないため平坦なゲーム進行になってしまうことが多いです。多くの人と会話して土地を集めていきましょう!
カタンよりもすこし運要素が強いです。しかしルールはシンプルで面白いですよ。自分は「人生ゲーム→モノポリー→ボードゲーム世界」へとのめり込んでいったので、モノポリーは経験しておくべきだと思います!
まとめ
今回はおすすめのボードゲームを6選をご紹介しました!あなたもきっとボードゲームの魅力に惹かれるはずです。家族と遊んでも良し、友達と遊んでも良し。会話を楽しみながらゲームで遊んでみませんか?
今回はボードゲームの初級のところをご紹介しましたが、まだまだ数多くのボードゲームがあるので、是非あなたのハマるボードゲームが見つかることを祈っています!