ワンパンマン137話が更新されました!
今までは月1更新だったのにこんなに早く次の話が出るとは・・・
さて137話の感想&次の展開予想をしていきます!
閃光のフラッシュvs業火&疾風
137話にて閃光のフラッシュの勝利が決定しました!もう少し話を伸ばすかと思ったんですが、思いのほか早く決着がつきましたね。バトル中は会話を少なくして、効果音で表現するというところもワンパンマンらしい!
閃光のフラッシュが勝利してよかった!!
裏の組織の伏線は?
業火&疾風が最後に
「暗殺者は影の存在で人間扱いされない。俺たちは搾取される一方だった」
「俺たちも奪う側へ、支配する側に回りたかった」
と発言しています。
つまり業火と疾風は怪人になる前に支配され搾取されていたということになります。そうした状況を打破するために怪人になることを決意したのかもしれません。
136話でこのシーンがあったことを覚えていますか?
前回の考察の時に今後の裏の組織の伏線になると思っていたんですが、137話からまた違う読み取り方ができます。
業火と疾風は暗殺者として働いていたが影の存在であるため人間扱いされず、常に「搾取」されていた。しかし閃光のフラッシュは業火と疾風を「搾取」していた敵をいとも簡単に倒してしまっていたんです笑。
業火と疾風は支配する側になるために人間であることをやめて怪人という道を歩みました。しかし人間であるはずの閃光のフラッシュが暗殺連合の上層部を倒してしまうという・・・。
上のページ3コマ目の疾風のウィンドの表情や暗殺連合の上層部の名前を次々に挙げていたのは、自分たちが倒すべき相手がすでに閃光のフラッシュに倒されてしまったことを知ったことの驚きからでしょう。
また上のページでは「俺たちに残っていた忍のプライドを捨てさせたお前に・・・」というセリフを言っています。おそらく里の忍を侮辱していた暗殺連合上層部を殺すという目的すら閃光のフラッシュに奪われてしまったことからの発言だと思われます!
あの終わりの事件とは関係のないセリフだと思うんですが・・・。
そして「俺達には何が足りなかったのか?」という問いに対して、「修業が足りない」と語っています。
業火と疾風は何もかもやったと己の限界を決めつけ、修行を積むのではなく怪人という力を求めてしまっています。怪人になったことでスピードとパワーは上昇したが技の技術は怪人の力であっても変化はしなかったということでしょう。つまり修行を続けて技を磨き続けることで本当の強さが手に入ったのかもしれません。
怪人になればスピードやパワーは手に入りますが、技術は経験を積まないといけないってことですね!
閃光のフラッシュの今後
童帝の作った機械を落としてしまったフラッシュ・・・。
おそらくこれで閃光のフラッシュが怪人協会の中で迷子になり、サイタマに出会うという原作ルートをたどっていく可能性が高いです。しかし閃光のフラッシュと出会ったら怪人王オロチはどうするの?という疑問がでてくるので、もしかしたら出会わずにオロチvsサイタマという展開になるかもしれません。
またガロウもオロチにやられてから(原作だとサイコス)登場していないというところも原作とほぼ同じ構図になっています。おそらくこのままガロウルートかも。
ワンパンマン137話まとめ
ワンパンマン怪人協会戦の初バトルが終了しました!おそらく今後どんどん強い敵がでてくるでしょう。
個人的にはアトミック侍が好きなので登場シーンを多くしてほしい・・・笑
サイタマはまだ登場しないですね。おそらく次の話でヒーローたちと接触するんではないでしょうか?
これからのワンパンマンにも期待ですね!